「浴槽は使わない」人必見! バスタブの排水溝の詰まりや掃除から開放される唯一の方法

こういうタイプの浴室がある人向けです!

賃貸物件にお住まいの方で、バスルームに浴槽(バスタブ)がついているけど、全く使わない人は多いのではないでしょうか?

浴槽は使わないからといって栓をしたままにすると、シャワーしているときのお湯が浴槽に入り、水たまりができてしまいます。
これだと、虫やカビの温床になりそうでよろしくありません。

逆に、栓を開けたままにすると(そして浴槽の掃除をサボっていると)、なぜかある時、髪の毛で浴槽の排水溝が詰まってしまいます
ついでに使っていないはずの浴槽に、ピンクの水垢が発生します。

なぜこんなことになるのかと言うと、洗い場でシャワーしているときの水しぶきや石鹸かす、髪の毛が少しずつ浴槽に溜まっていくからです。

毎日浴槽も掃除すればいい話なんですが、使ってないところまで掃除をするのはいまいち納得がいかないため、物理的にシャワーの水しぶきをシャットアウトするという解決策を考えました。

カーテンでシャットアウトしよう!

こうすれば、シャワーのお湯や水しぶきを完全にシャットアウトできて、完璧です!
洗い場と浴槽の間に物干し竿をかけるところがある場合は、物干し竿にカーテンを掛ければOKです。
無い場合は突っ張り棒で、カーテンをかけるためのポールを作りましょう。

シャワーカーテンは1000円台で買うことができます。→商品の一例
買う前に、サイズをメジャーで測りましょう。
幅は浴槽の横の長さいっぱい、
高さは浴槽の壁に張り付き、かつ床に当たらない長さがベストです。


これで浴槽のことは一切気にせずに、心置きなくシャワーできます!

(本当は最初から浴槽は要らないんですが、日本だとシャワールームだけの物件ってなかなかないんですよね。。)


注意:常時換気は必須!

カーテンを使うかどうかにかかわらず、浴室は常に換気しましょう
換気をしないと湿気でカビの原因になります。


余談

  • 浴槽の排水溝に髪の毛キャッチャーを置くことも考えました(やっていた時期もあった)が、以下の理由により却下。
    • 排水口に貼るタイプの髪の毛キャッチャーは、髪の毛をキッチンペーパーか何かでサッと掴み取ればいいのでラクだが、使い続けていると水垢が目立つようになる。
      また、剥がしたときに浴槽にベタベタが残り、そのベタベタが髪の毛をキャッチしてしまう。
    • 網タイプの髪の毛キャッチャーを置くことも考えたが、そもそも髪の毛が溜まってきたかどうかをチェックして捨てるという動作すらめんどくさくなってきてしまった
    • あと、浴槽の排水溝ベースの解決策だと、髪の毛による詰まりは防げても、浴槽の水垢は防げない
  • シャワーカーテンは本来、ユニットバス用のアイテム。そういえば、ユニットバスがある物件に住んでいたときはお世話になった。